景気が良くなるとその国の通貨は上昇すると言われています。
例えば日本の景気が変わらないとして、アメリカの景気が上昇したとします。
景気がよくなればアメリカの金利商品(預金や債権、株等)の金利が上昇します。
そうなれば当然、アメリカの金利商品の需要が増大し、日本の金利商品を持っている人は
アメリカの金利商品に投資を始めます。つまり日本円を売ってアメリカドルを買う訳ですから、
円安ドル高になります。景気がよくなると通貨が上昇する基本的な理由はここにあります。
今度は逆に外国為替が景気に与える影響を説明します。
基本的には円高は不況につながりやすいと言われています。
日本は鉱物資等の天然資源に乏しい国です。その為、原材料や半製品を輸入し、
それを加工してできた製品を輸出する加工貿易で経済発展を遂げてきた国です。
つまり輸出の国とも言い換えることができます。
輸出企業が外国で商品を売った場合、手にする通貨は現地通貨になります。
その現地通貨を日本円に戻す時、円高の場合は手取りが減少する事になります。
自動車メーカーのトヨタは1円円高になると400億の損失になると言われる程、影響力が大きいのです。
輸出の国日本にとって円高は不況を招く原因になります。